こんにちは!当サイトの運営をしている「おいち」です。
注文住宅の計画で欠かせないのが、照明計画だよね。
照明の配置や種類によって日常生活が快適になります。
間違えてしまうと一変。
照明がストレスになる場合もあるので、しっかり計画していきましょう。
今回は「人感センサーライト」の設置する理由とおすすめの位置を紹介します!
今はダウンライトを設置する住宅が増えています。
注文住宅を建てるとなると、ダウンライトが標準というのが一般的になっています。
ダウンライトにもたくさん種類があり、「センサー付き」「調光調色」などがあります。
我が家は「センサー付き」「調光調色」どちらも採用しています。
玄関(間接照明も連動)|玄関ポーチ|ガレージ|廊下|外構照明に採用しました。
人感センサーライトを導入するべき理由
人感センサーライトを取り付けることによって、長く滞在しないけどよく使用する場所がかなり快適になります。
例えば我が家で言うと、「玄関」です。
外出/帰宅する時は必ず通る場所ですよね。
夜帰ってきた時にスイッチを押さなくても、パッと照明が付くだけでも安心します。
なんと言ってもストレスフリー!
我が家は玄関の足元に間接照明を入れているので、それと連動するように設置してもらいました。
ここで注意が必要で、「外出する時と帰宅する時」どちらにも反応する位置にセンサーを設置しないと後悔します。
我が家は天井に設置しました。
目立たなくておすすめですよ
人感センサーライトのおすすめ設置位置
おすすめの設置位置はいくつかあります。
これは実際に住んでみて改めて良かったと感じた場所と、我が家では設置しなかったけど多く方が良かったと感じている場所です。
玄関ポーチ
夕方以降の帰宅となると、外も暗くなっています。
玄関ポーチに近づいた時に玄関周りを自動で照らしてくれるので、階段がある場合にも安心です。
また防犯対策の面でも効果があります。
これは必ずと言っていいほど採用すべきポイントです
<我が家の実例はこちら>
ガレージ付近
ガレージ付近にもあると安全面や防犯の面でも効果的です。
我が家でも夜間、バック駐車する時に照らしてくれるので大変助かっています。
玄関
先ほども書きましたが、玄関は外出/帰宅する時は必ず通る場所。
夜帰ってきた時にスイッチを押さなくても、パッと照明が付くだけでも安心です。
間接照明と足元の組み合わせるのがおすすめですよ
廊下
廊下はどの家にも少なからずあるかと思います。
廊下って窓が無いと結構暗いんですよね。
我が家はここにも人感センサーを取り入れています。
パントリー
我が家では採用しませんでしたが、多くの方がオススメしているポイントになっています。
キッチンで作業する場所と少し距離がある場合はかなりオススメできます!
多くの方がオススメしているので私も悩みましたが採用しませんでした。
理由は明確にあって、我が家はキッチン作業スペースの横にパントリーがあります。
ここを人感センサーにしてしまうと、炒め物している時などに必要ないのに「センサーが反応」する可能性が大きかったからです。
横目でチカチカ付いたり消えたりすると気になってストレスですよね。
パントリーがあまり動きのない場所、キッチンに隣接していない、扉がある間取りではかなりオススメできます。
パントリーの人感センサーライトには、オススメできる間取りとオススメできない間取りがある。
クローゼット内
こちらはかなりおすすめです。
我が家は人感センサーではなく、普通のダウンライトにしてしまいましたが、人感センサーにしても良かったと半分思っています。
かなり悩みました。
どちらにしてもクローゼット内には照明を入れることをオススメします
我が家が普通にスイッチ式にした理由としましては、寝室クローゼットで開けた際に自動でライトが付くと寝ている家族がいた場合に気を使うと感じたからです
人感センサーライトをおすすめしない場所
オススメする場所がある一方、設置をオススメしない場所もいくつかあります。
洗面&ランドリー
意外とオススメしている方も多い印象の場所ですが、私はあまりオススメしません。
理由は「長居する場合が多い」からです。
長いしない場合もありますが、比較的長居してしまいがちですよね。
洗濯だったり、身支度などで勝手にライトが消えたらセンサーに向かって手を振る光景が目に浮かびます笑
トイレ
こちらも半々といったところでしょうか。
実際に知人からはおすすめされました
我が家では取り入れませんでしたし、あまりオススメではありませんね。
理由は長居することもある。
私に関しては夜トイレに起きた時にライトをつけない時があります笑
そういった時のためにコンセントに挿せるタイプの足元人感センサーを付けています
人感センサーライトのメリット
センサーライトを付けるメリットは2つあります。
消し忘れがなくなります
たまに付けたままになってしまう事ってありますよね。
必要な時に勝手について、誰もいなくなると勝手に消えてくれるので消し忘れが一切なくなります。
短時間しか付けない場所ほど消し忘れって多いですよね。
スイッチを探す&押す手間が無い
勝手についてくれるので、スイッチを探したり押す手間がなくなります。
買い物帰りや荷物が多い時、玄関のライトが自動で点いてくれると思わず「ありがとう」と言いたくなります。笑
人感センサーライトのデメリット
デメリットはメリットと表裏一体。
メリットがデメリットとなる場合もあります。
入り切りが思った通りにならない。
明かりが欲しい時に消えたり、点いて欲しい時に点かないなど、こういったことが起きたりする場合があります。
適切な位置にセンサーを取り付けることができれば、こういったことも減ると思いますが、全くなくなることはないかなと思います。
種類が多すぎる
照明の種類が多くて何を選んだらいいかわからない。
はじめはそうでした。
実際にインテリアコーディネーターさんに相談して決めました。
私は点灯時間やセンサーの照射範囲、反応する明るさの調整が細かくできるものにしました。
特に照射範囲は調整できるものを選ぶといいと思います。
反応が良すぎる場合がある
玄関ポーチやガレージに設置した場合に、前の歩道や道路を歩いている人、車に過剰に反応してしまう場合があります。
実際我が家では、離れた場所を歩いている人にすぐに反応して点いていました。
防犯の面で全く反応しなくなるのはよくないけど、過剰に反応するのも近隣の人からしたら迷惑かもしれません。
センサーの照射範囲を調整することで、今は快適に使えています。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
人感センサーライトを注文住宅の照明計画に取り入れてみてください。
自分の普段の生活スタイルを想像して、しっかりと計画してください。
そうすることによって後から後悔することがなくなります
住み心地が格段に上がりますよ