私が注文住宅を建てる際に、工務店さんを選んだ理由。

工務店を選んだ理由
おいち

こんにちは!当サイトの運営をしている「おいち」です。

これからお家を建てる計画を始める皆様。

注文住宅にしようと思った理由は何ですか?

私は「それが夢」だったからです。

資産価値が分かりやすく運用向きなマンションという選択肢もありました。

ただ、「夢」を叶える方が私にとっては重要でした。

結婚して、子供ができて家族という存在ができる。

そしてマイホーム。

ありきたりだけど、それが「夢」でした。

その「夢」を形にできるのが工務店さんでした。

その理由を今回は詳しく書いていこうと思います。

ハウスメーカーさんか、工務店さんか迷っている方。

予算に悩まれている方。

自由に設計して自分好みの家を作りたい方。

こういった方や私と同じような「ありきたりな夢」を持っている方に、是非参考にしてもらいたいです!

では、始めていきましょう!

もくじ

私が家づくりを工務店さんお願いした理由

私が家を購入するにあたって、まず土地から探さなければいけませんでした。

そういった方も少なくないのでは。

土地を購入して、家を建てる。

おいち

今のご時世、金銭面で相当きついです。
お金に余裕がある方は別ですが、我が家はそうではなかったです。

費用の面で工務店さんの方が理想に近づけた

大手のハウスメーカーさんも、もちろんプランを出してくれました。

決して変なプランニングではなかったです。

とてもよかった。

ただ、費用がかかりすぎる。

「夢」だったお家を建てられない金額でした。

一方工務店さんは、プラン出しの時点では安いとは思わなかったけどハウスメーカーさんとは圧倒的に価格が違い、理想に一歩近づくことができました。

実際に数十社プランを出してもらいましたが、ざっくり平均↓

間取りプランの建物価格

ハウスメーカーさん数社:建坪単価:約80〜100万円

工務店さん数社:建坪単価:約55〜65万円

このような価格差でした。

本当に自由な間取り設計ができた

私がプランを出してもらったハウスメーカーさん数社のプランは、ある程度の型(プラン)がありました。

型(プラン)に対して、施主の希望を反映していくという流れでした。

もちろん自由に設計もできると思いますが、費用が恐ろしい。。。

おいち

私が選んんだ工務店さんは一級建築士さんと本当に0ベースから設計できました。

こうしたい、ああしたいを全て反映させるわけではなく、反対意見ももらいながら徐々に理想に近づけていく作業。

私はとても楽しめました。

時間と労力がかかるので、合わない人もいるかもしれません。

フットワークが軽めで、急な相談でも対応してくれる

打ち合わせが実際に始まって感じたことですが、住んでいる自宅から近かったのもあり相談したらすぐに対応してくれました。

ハウスメーカーさんも迅速には対応してくれるとは思いますが、融通が効くかどうかは不明。

おいち

地域に特化しているので、変な口コミや評判があるとよくないので、しっかり対応してくれますね。

実際の対応事例

引き渡し後に気づいた傷には2日後には直しにきてくれたり、急に相談したいことがあれば、その日にzoom会議を開いてくれたり。とにかく早い。

とにかく融通が効く

急な設備変更にも柔軟に対応してくれました。

また、費用の面で頭を抱えていたら、施主支給も勧めてくださり、決まったルールに固執しないのがとても良いメリットかなと思います。

工務店さんを選ぶデメリット&実例も紹介

工務店さんを選ぶのには、もちろんいいことばかりではないです。

実際に「しょうがないかな」と感じた場面もいくつかあります。

大工さんや左官屋さんの当たり外れ問題

お家は大工さん次第で、細かい箇所の仕上がりや現場の雰囲気も変わります。

我が家の場合は可もなく不可もなくでした。

よくもなかったということです。

よくなかったと感じたポイント

細かい部分の仕上げが雑。

塗り壁にムラがあった。(補修予定です。)

現場の整理が行き届いていなかった

近隣の方々への配慮が少し足りないなと感じた

仕上げが雑な部分や気になったところは、もちろん直してもらいましたが、「言わないとこのままだった?」という箇所が多かった印象でした。

安心感に欠ける部分がある

全て任せっきりにしてしまうと、色々問題が起きやすいと思います。

担当者さんによりと思いますが、大事なことが抜けていたり、請求金額が違ったりと、安心して任せられるとまではいきませんでした。

ある程度自分達も知識があり、常に進行具合や打ち合わせ内容などメモしておくなど、一緒になって家づくりをしていくのが前提のような感じでした。

全て一任して管理してもらいたい!と感じる人はハウスメーカーさんをオススメします。

おいち

私はそのやりとりも楽しんでいましたが。笑
たまにイラっとする感じ

注意が必要なこと

ハウスメーカーさんは、設計/設備/コーディネートそれぞれ専門の担当が分かれいることが多いことに対して、

工務店さんは、最初から最後まで設計した方、もしくは担当営業さんからの提案になることが多いようです。

その分費用が抑えたれているという捉え方もあります。

結果的に「夢」を叶えられたのは工務店さんでした

費用/プラン/設備/ライフスタイル重視/地域性も考えて設計/、全て予算内で叶えてくれました。

かなり要望も多く、無理を言ったと自負していますが、叶えてくれた工務店さんには感謝しています。

我が家は地元工務店で建てましたが、全く後悔はしていません。

どの業者で家を建てるかで、お家の満足度が大きく変わります。

注文住宅の計画を始めて、ハウスメーカーさんか工務店さんで迷う方もきっと多いです。

おいち

業者選びの参考になって、「夢のマイホーム」に一歩近づくことができれば嬉しいです!

工務店を選んだ理由

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

もくじ